2012年09月30日

BARレモン・ハート (19)〜(27)が売れました。

BARレモン・ハート (19) (アクションコミックス)BARレモン・ハート (19) (アクションコミックス)
古谷 三敏

BARレモン・ハート(21) (双葉文庫 ふ 9-28 名作シリーズ) BARレモン・ハート 25―気持ちがすごくあったかい 酒コミック (アクションコミックス) BARレモン・ハート(26) (アクションコミックス) BARレモン・ハート 20 (双葉文庫 ふ 9-27 名作シリーズ) BARレモン・ハート(22)  (双葉文庫名作シリーズ)

19巻から27巻まで一気に売れました。

お酒好きの人が喜ぶ内容らしいです^^
お酒の知識がいっぱい詰まっているのですかね。

sponserded link
posted by ekaki at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本/読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月08日

「人は見た目が9割」を読んだメモ

人は見た目が9割 (新潮新書)人は見た目が9割 (新潮新書)
竹内 一郎

女性も見た目が9割 (マガジンハウス文庫 た 2-1) 頭がいい人、悪い人の話し方 (PHP新書) マンガ入門 (講談社現代新書) 99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書) バカの壁 (新潮新書)


舞台演劇や俳優教育を長年携わってきた人が書いた本。

人が人を判断する材料として、単なる見た目のルックスだけでなくて、
仕草や表情、声のトーンなど含めての見た目の情報を9割の比重で信用する。


言葉は一割にしか満たない。いかに言語(バーバルコミュニケーション)よりも
言語外メッセージ(ノンバーバルコミュニケーション)に頼って判断しているかという話。

マンガや演劇についての表現方法が例としてふんだんに取りあげられている。◆気になるので続きを読む!
sponserded link
タグ:マンガ 演劇
posted by ekaki at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本/読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月12日

マンガ脳 マンガを読むと頭が良くなる!

マンガ脳 マンガを読むと頭が良くなる!
マンガ脳 マンガを読むと頭が良くなる!米山公啓
アスペクト 2008-06-23
売り上げランキング : 24655
Amazonで詳しく見る

マンガをもっと読みなさい―日本人の脳はすばらしい セックスする脳!(ナレッジエンタ読本23) フリーズする脳―思考が止まる、言葉に詰まる (生活人新書) それではさっそくBuonappetito! (ワイドKC) 「脳にいいこと」だけをやりなさい!
こちらの本が売れました。

日本人のアタマは、マンガのおかげで良くなった! 戦後の経済成長と科学の発展は、マンガのおかげである!最新脳科学の研究成果から、脳とマンガの親密な関係を読み解く科学エッセイ。従来のマンガ評論では、客観的に説明できなかった「マンガが面白い理由」を、脳の仕組み・働きから明快に解説する。“科学的に正しい”マンガの読み方・描き方がよくわかる!
sponserded link
posted by ekaki at 16:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 本/読書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。